金城ふ頭2007年08月10日 20時13分41秒

やっと会えたね。
本日は盆休み1日目でありました。
まぁ本当は明日からなんだけど、有休をくっつけて1日増やした
わけでして。

今日はとある重要な任務があってポートメッセなごやに行って
来ました。
写真見ればなんとなくわかると思うけど(笑

金曜日だからすいてるだろうと踏んでたんだけど、名古屋駅の
切符売り場に大行列ができててちょっと凹む。

会場ももちろんダダ混みでさらに凹む。

あさってまでやってるんですが、明日、あさっては土日ですよね。

地 獄 絵 図 だ わ き っ と。

とりあえず重要任務だけ済ませて、午前中に離脱してきました。
人ごみ苦手。


んで、明日の夜からケアンズよりも遠いところ(金銭的な意味で)へ
里帰りをします。

こんな暑いとこにいられないよ。

うい?2007年07月15日 16時32分02秒

「PS3はソフト次第かな。Wiiは買わないだろーなー」
と、以前友人に語っていたWacky_PONさんの目の前に
Wiiがあるのは何故なんでしょうかね。

……。

ま ぁ、 こ ん な こ と も あ る さ。


ちょっと迷ったんですが、ゲームキューブ互換というのを
知ってから心が揺れ動いていたのでした。
ゲームキューブは購入には至らなかったものの、
やってみたいゲームはいくつかあったので。

とかいいつつ、「ドラゴンクエストソード」なんかやって、
腕がちょっと痛いんですがね(w

今までいろんなハードを買いましたが、こんな風変わりな奴は
初めてですな。
でも実際に触れてみると、単に奇をてらったわけではなくて
新しい遊びを提供したいんだという意気込みをなんだか感じて
しまったような。

また任天堂のこと、ちょっと好きになったなー。

これ、Wiiリモコン自体の動きは赤外線で拾ってるけど、
ボタンの入力は電波で拾ってるぽい。
なんかいろんなアイデアが詰まってる感じですねー。

本体は思ったより小さいです。
ていうかゲームキューブ互換をやめたらもう一回りぐらい小さく
できるのかも。
本体の上面がパカッと開いて、ゲームキューブのコントローラー
4個とメモリーカード2個接続できるようになってるので。

ただ、Wiiリモコンで画面上のカーソルを動かすのは何とも
言えない違和感があるね。空中でマウス動かしているみたいな。
慣れかなぁ。

とはいえ、ホントいいハードだと思います。
……PS3は買わないかもなー(アレ?

だぁ暗い2007年07月08日 10時42分59秒

希少だが可愛くはないデオキシス
前回、全てのポケモンを集めるのは困難、と書きました。

つーか、ほぼ不可能??

実は、1つのソフトで遊んでいるだけでは全種類を集めることは
できません。

ポケモンの昔からの伝統で、発売されるときに必ず2バージョン
(DS版の場合、「ダイヤモンド」と「パール」)同時発売になります。
この2つはストーリーはほぼ同じなのですが、出てくる野性の
ポケモン等が少しずつ違っています。
通信を楽しんでもらうために、というコンセプトだとか。

しかも今回のDS版の場合、GBA版とも連携しないと登場しない
ものもいたりして、そうとう根性入れてやらないとコンプリートなんか
無理。

それから、「幻のポケモン」というのも存在します。
これは通常のゲームプレイでは登場せず、ポケモン関係のイベントで
プレゼントされたりすることで手に入れられるもの。
システム的にはこの「幻のポケモン」は、コンプリート条件には
カウントされないんですが、欲しくなって当然ですよね!

んで、この夏公開のポケモン映画でその幻のポケモンの1匹、
「ダークライ」がプレゼントされると。
劇場でプレゼントは初の試みだとか。

DS版発売当初は公称490種類だったんですが、491番目の
ポケモンとして「ダークライ」の存在が満を持して発表され……た
わけなんですが。
ネット上ではその時点ですでにデータ解析をした人物(複数いる
みたい)により、ダークライどころか492番の○o○○と493番の
○○○○○(一応伏せ字)の存在まで暴露されていました。

おまけにダークライと○o○○に関してはあるバグを利用することで
ゲットできるということまで発表されてしまったため、ネット上で
アンテナを張っていたマニアにとって、ダークライはちっとも幻では
なくなっていたんですな。

映画で配信されるダークライが、本来覚えないはずの技を覚えている
のも、その方法でゲットしたダークライとの差別化を図るため……
というのは邪推でしょうか。

他にもデータを改造する「例のアレ」を使えばどんなポケモンでも
登場させられちゃったりしますが、普通にプレイしている人からは
大抵嫌われるんで注意。
だいたい、虚しいでしょうに。

ピーカァァチュウゥゥゥゥー2007年07月05日 21時00分00秒

DS版ピカチュウの愛らしさは異常。
私はポケモンが好きです(アニメじゃなくてゲームのほう)。
ですが、私の周りでやってる人がほとんどいません。
……せっかく対戦とか交換とかが楽しいゲームなのに。

なので今回はポケモンの魅力をご紹介。
これ読んで興味を持ってくれれば幸いです。

ポケモンはご存知の通り「ポケットモンスター」の略称です。
最新作のDS版「ダイヤモンド」と「パール」は、すでに国内で500万本の
売り上げを超える怪物ソフトです。

ゲーム内容は基本的にRPGなのですが、主人公はあくまで
「ポケモントレーナー」という立場であり、戦闘には直接参加しません。
主人公は最初に博士から1匹のポケモンをもらい、そのポケモンを
野生のポケモンと戦わせたり、新たに野生のポケモンを捕まえたり
しながら最強のポケモントレーナーを目指しつつ、「ポケモン図鑑」を
完成させるのが目的です。

とりあえずストーリー的にはポケモンバトルのチャンピオンになれば
終了なのですが、全てのポケモンを集めて「ポケモン図鑑」を完成
させるのは非常に困難です。
なにしろ、ポケモンの種類は公称491種類。

このへんのコレクター欲を刺激するところが私のツボなのかも
しれません。

とはいえ、全てのポケモンを集めなくても十分楽しめます。
ポケモンの育成が非常に奥深いので。

ポケモンは戦闘中、「わざ」を繰り出して敵を攻撃します。
レベルアップしたりなんだりして「わざ」を覚えるわけですが、
1匹のポケモンは「わざ」を4つまでしか覚えることができません。
新しい「わざ」を覚えさせるためには不要な「わざ」を忘れさせ
なければならないんですな。どの「わざ」を残しておくかで非常に
悩みます。

また、「わざ」及びポケモン自体には「タイプ」というのがあって
(「ほのお」とか「でんき」とか「エスパー」とか。有名な「ピカチュウ」は
 でんきタイプのポケモンです)、このタイプの「わざ」はこのタイプの
ポケモンに効果的だとか全然効かないとかがあるわけで、これが
戦闘を面白くしています。

これ以外にもやりこみ要素がたくさんあり、一生遊べるソフトだと
言っても大げさじゃないかも。

誰か相手してくれ。


で、次回はポケモンのもう少しディープな話を。

くりきん2007年06月20日 20時03分28秒

最近、ニンテンドーDSの「くりきん ナノアイランドストーリー」を
やってます。ストーリーモードは一応エンディングを見ました。
なんかまだ続くみたいだけど。

このゲーム、ストーリーモードはアドベンチャーゲームっぽいノリで、
バトルシーンではCMでもやっている「キンバトル」(自分のキン(=菌)
を操って増殖させたりして敵のキンを倒す)になります。

こういうチマチマしたキャラクターがわちゃわちゃと動くゲームって
私は昔から好きなようです。ファーストクイーンとかロードモナーク
とか。RTS(リアルタイムストラテジー)好きもこのへんから来てる
のかも(ヘタクソだけど)。

このゲーム、CMは淡々とした雰囲気だったのでそういうゲーム
なのかと思ってたんですが、始めてみると友情とか青春系の
結構熱いストーリーが展開します。

オープニングテーマがまた独特で、渋い声の男性がノリノリで
歌ってて、なんだか最近のゲームの曲としては風変わりだなー
と思っていたら。
エンディングのスタッフロール見てびっくり。

『 うた   クリスタルキング 』

くりきんだけにクリキン!?
駄洒落でオファー?!

大好きです。こういうの。