ダイスのコレクションをさらしてみる - その8「気がつくと増えている」2018年05月05日 19時43分19秒


なんか気付くと増えてるんですよね、ダイス。
さいころ、ダイスきーーー!!!(ダジャレ)




カラーサイコロ 10mm。
こういういかにもサイコロ! という感じのもので色がついているのは
結構珍しいかも。
何か昔はよく見かけた気がしますが。



これはスペースローラーという、凝ったデザインのダイスです。
デザインが凝っているだけではなく、蓄光して暗闇で光ったりもします。
暗闇でサイコロを振る機会があるかはさておくとして。



使用済みカジノダイス。
ラスベガスとかでは、実際にカジノで使っていた使用済みダイスが
定番のお土産として売られているらしいですよ。



ポリヒーローダイス ウォリアーセット。
ファンタジー世界の戦士の装備のデザインのダイスセットです。
かっこいい。
こういうのでテーブルトークRPGなんかやったらいい雰囲気でしょうなぁ。



ポリヒーローダイス ウィザードセット。
こちらは魔術師のアイテムのデザイン。
これもいい雰囲気。
魔導書デザインの2面ダイスも付いてました。(写真右下)



モンスターダイス。
ファンタジー世界のいろいろなモンスターをデザイン化しています。
金属製で、かなりずっしりきますね。
適当にそこいらでこれを振ると、テーブルとかに傷がつきそう。



16面ダイス。
不均一系。
16面は以前紹介したように均一なのが普通に流通しているので、
こいつの存在意義が今ひとつわかりません。



48面ダイス。六方八面体。
立体として非常に美しく面白い形ではあるのですが、
やっぱり60面とか120面とかを手に入れた後だとインパクトがなぁ……。
遅れてきたルーキーって感じ。



50面ダイス。
不均一系。
以前紹介した正ねじれ双二十五角錐のものよりカタチ的には
サイコロっぽいんですが、残念ながら不均一。



60面ダイス。凧形六十面体。
金属製です。
これは危険ですね。凶器です。
人にぶつけたら死んじゃうかも。



60面ダイス。三方二十面体。
これはまたマニアックな。
均一な60面ダイスに向く立体は、「凧形六十面体」「五方十二面体」
「三方二十面体」と3種類あるのですが、この形が一番なめらかに
転がらないような……。
逆に一番なめらかに転がりそうな「五方十二面体」の60面ダイスは
今のところ存在が確認できていません。



100面ダイス。
不均一系。
昔からあるゴルフボールっぽいタイプに比べてこれはだいぶサイコロっぽい
けれど、やっぱり不均一。
そもそも均一な100面ダイスを作ろうとすると、こんなふうに丸っこくならないので。
とはいえ、なんか眺めているとちょっと楽しくなってくる一品です。


以上、「その8」でしたー。