ダイスのコレクションをさらしてみる - その7「1面から120面まで並べてみる」 ― 2016年11月05日 22時24分43秒
PCのローマ字入力「tha」で出る「てゃ」とか「tho」で出る「てょ」とかを使う
タイミングが知りたい Wacky_PON です。
そもそも何て読むんだこれ。
さてダイスコレクション紹介、今回は1面ダイスと120面ダイス入手記念特別企画、
「1面から120面まで並べてみる」です!
サイコロ好きの自己満足的な企画ではありますが、
資料的価値も意外に高いかも?
似たようなことをいくつかの他のサイトさんでもやっていますが
私は実物が手元にあるものだけを紹介するので
16面ダイスの写真を「15面」と紹介したり、
120面ダイスの写真を「144面」と紹介したりといったミスは
避けられているはずです(笑)
それと、立体としての名称を記しているものについて
「実物はかなりアレンジされてるけど、要するに形状的には
これでいいよね」
みたいな多少強引なのも含まれているのはご了承ください。
(3面の「正三角柱」とか)
あと「不均一系」という言葉は、私がそう呼んでるだけでして、
一般的な用語ではありません。
ではスタート!
1面ダイス。メビウスの輪。
未だかつてこんなにシュールな物体があったでしょうか。
サイコロなのに、振る前から結果がわかっている。
「1」が出る確率100%です。
シュールを通り越して何かしらの哲学みたいなものを感じますね。
……大げさですか。
まぁジョークグッズなわけですが、やはりコレクターとしては押さえて
おきたかった一品でして、入手するのにまあまあ無茶をしました。
ろくに英語読めないのによくオーダーできたもんだ。
2面ダイス。
3面ダイス。正三角柱。
4面ダイス。正四面体。
4面ダイス。正四角柱。
4面ダイス。
5面ダイス。正三角柱。
不均一系。
不均一系。
6面ダイス。正六面体。
6面ダイス。正反三角柱。
7面ダイス。正五角柱。
不均一系。
7面ダイス。
不均一系。
8面ダイス。正八面体。
8面ダイス。正反四角柱。
9面ダイス。
不均一系。
10面ダイス。正ねじれ双五角錐。
10面ダイス。正反五角柱。
10面ダイス。正双四角錐台。
不均一系。
11面ダイス。
不均一系。
12面ダイス。正十二面体。
12面ダイス。菱形十二面体。
12面ダイス。正反六角柱。
12面ダイス。正双六角錐。
12面ダイス。正ねじれ双五角錐台。
不均一系。
13面ダイス。
不均一系。
14面ダイス。正ねじれ双七角錐。
14面ダイス。
不均一系。
15面ダイス。
不均一系。
16面ダイス。正双八角錐。
18面ダイス。
不均一系。
20面ダイス。正二十面体。
20面ダイス。正反十角柱。
20面ダイス。正双十角錐。
22面ダイス。
不均一系。
24面ダイス。四方六面体。
24面ダイス。凧形二十四面体。
30面ダイス。菱形三十面体。
34面ダイス。正ねじれ双十七角錐。
50面ダイス。正ねじれ双二十五角錐。
60面ダイス。凧形六十面体。
100面ダイス。
不均一系。
120面ダイス。六方二十面体。
来ました。どうでしょうこのラスボス感。
ちなみに直径55ミリ。でかい!
何がすごいって、これ3Dプリンターとかで作ったわけじゃなくて
製品化されてるんですよね。
Amazon で普通に買えました。
……需要がさっぱりわからないんですが。
おそらく確率的に均一なダイスとしてはこの120面という面数を
超えるのは非常に困難なはずなので、
そういう意味でもやっぱりラスボスですね。
不均一系なら144面とか154面とかがあるようですけど。
今回は以上でーす。
コメント
_ 重吉晴登 ― 2023年07月10日 07時28分21秒
120面ダイス楽天は売っているの?
_ Wacky_PON ― 2023年08月22日 22時39分46秒
>重吉晴登さん
ああああごめんなさい。コメントのチェックが遅れました。
(一か月も前だ。見てくれるだろうか)
120面は、楽天にも一応あるっぽいですね。
Amazonにも今もあるようです。
ああああごめんなさい。コメントのチェックが遅れました。
(一か月も前だ。見てくれるだろうか)
120面は、楽天にも一応あるっぽいですね。
Amazonにも今もあるようです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。