こどものおもちゃ(R指定)2007年05月28日 19時11分48秒

買っちゃいました。
「黄金戦士ゴールドライタン」復刻超合金6体セット。

ヤフオク万歳!!

「黄金戦士ゴールドライタン」は私が小学生の頃にやっていた
アニメです。
普段ライターのフリしてるロボットが変形してでっかくなって
悪と戦うっていうストーリーです。(アバウトすぎ)

私の記憶が確かならば、当時はアニメ化より先に超合金が
発売されていた気がします。
あの頃はちょうど「ルービックキューブ」が大ブレイクした時期
でして、それ系統の製品がおもちゃ売り場の一部を占拠していた
ように思います。なので、「ゴールドライタン」の当時の箱には
「キューブ&ロボ」という文字が躍っているわけですな。
このコンセプトありきだったのか、後付けの売り文句なのかは
定かではありませんが。

で、6体セット。
そのアニメに登場したライタン軍団と呼ばれるロボットたち、
「ゴールドライタン」「スコープライタン」「アイシーライタン」
「タイムライタン」「デンジライタン」「メカニックライタン」
(「デンジ」だけ日本語じゃねーかというツッコミはタブー)
なのですが、他のが全体ピカピカでキレイな中、
「アイシーライタン」だけ黒い部分が多くてなんだか安っぽい……。

あー昔の記憶が蘇る。
そういえば、なぜかアイシーライタンの超合金だけ妙に
発売が遅れていたような……。
そう思って同梱されている当時の箱の型番を確認してみると。

「ゴールドライタン」 GB-37
「スコープライタン」 GB-38
「アイシーライタン」 GB-86
「タイムライタン」  GB-40
「デンジライタン」  GB-41
「メカニックライタン」 GB-42

やっぱり。
アイシーライタンだけ番号が大きいし、39番が欠番してますね。
オトナの事情ってヤツだコレ。

それはさておき、この製品、パッケージの裏に
「対象年齢15才以上」って書いてある。
細かい部品が多かったり、変形のギミックが非常に凝っていて
壊れやすそうだったりで、今の子供には与えられないってことかな。
時代は変わったねぇ。
まぁ今の子供は「ゴールドライタン」なんてそもそも知らないけどな。

マナーかなー2007年05月29日 19時48分02秒

先週末のこと。

名古屋方面で買い物を済ませた私は、帰ろうとして
駅のホームで地下鉄を待っていたワケです。

地域によって違うと思いますが、このへんでは2列に
並ぶのが通例のようなので、↓こんな感じ


__________
    人人
    人人
    私


そこへ、上品そうな40~50代ぐらいの女性と、
その娘さんと思しき20代ぐらいの女性がやってきました。
あー親子でお買い物かなー、微笑ましいなぁ。


__________
    人人母娘
    人人
    私


って、 な に そ の 暴 挙 ? ! ! !

地下鉄が来るまではまだ時間があります。
数分後↓


__________
    人人母娘
    人人人人
    私人人人
    人人
    人


混 沌 と し て ま い り ま し た 。

ずうずうしく、という感じではなかったので、本当に
意識してなかったんでしょうな。
やがて地下鉄が来て、件の親子は席に座れたのに、
私が座れなかったってことをどうこう言うほど私は
小さい人間ではありませんが(笑  もう少し周りを
見ることも大事なんじゃないかなぁ……。