KOF XIII ロケテスト2010年05月30日 16時50分21秒

ま、いい記念です
職場のコピー機にぶら下がっていた「複合機ノウハウブック」を
「複合機ウハウハブック」と読んでしまった私は疲れているの
かもしれません。



さておき。

ぼけーっとネットサーフィンしていると、キングオブファイターズ
シリーズの最新作のロケテストの記事が目に入った。
全国で3店舗だけでやるとか。

ストリートファイター4はバリバリやってますが、このシリーズからは
ちょっと前から遠ざかっていたので、今ではもうキャラクターとか
ストーリーとかさっぱりなわけでして、この記事も華麗にスルー
しようと思ったんですが……。


……あれ?


3店舗のうちのひとつが、近所のゲーセンだ(笑)


どういう選考基準なんでしょうか。
こんな田舎の○○○(自主規制)なゲーセンなんか選んじゃって。


こんな機会も滅多にないのでとりあえず見に行ってきました。

えーと、ロケテっていうとすっごい人だかりができてて、すごい
熱気で、めちゃくちゃ盛り上がってるというイメージだったんです
が……。


4人て……。


ま、まぁ、たぶん朝早かったからでしょ(10時ぐらい)。
きっとそうだよね!
やっぱり田舎で○○○だからとか、なんかパチスロ機とか
プリクラとかが増えてて2D格闘ゲームなんか他に一台も
置いてないからとか、そんな理由じゃないよね!

……。

ホント何でこの店なんだろ……。


結局肝心のゲームもやらずに、セブンティーンアイス食って
帰ってきたわけで。
何しに行ったんだかw

夢のコラボ?2010年03月06日 21時35分54秒

ノドの調子が悪くて面白いようにタンがからむ Wacky_PON です。
(面白くない)



ビックカメラのゲーム売り場で何気なく予約受付中のソフトの
リスト(手書き)を眺めていたら、こんなのが目に入った。


「 ファミスタDS ZOID 」


ファミスタでゾイド??
あの恐竜的なロボットみたいなやつが打ったり走ったり??

いやぁ、昨今はコラボブームだと思ってましたが、これはちょっと
やりすぎじゃあ……。

でもちょっと見てみたい気も。


などと想像を巡らしつつよく見たら

「 ファミスタDS 2010 」

の見間違いだった次第。
なーんだ。

……2がカクカクだったの。カクカク。

ちょっと辛口でいきますよ2009年12月21日 22時42分13秒

「開栓前によく振ってください」という表示の存在に開栓後に気付く
Wacky_PON です。
フタに書くという工夫はどうだろうか。


さておき、DSの「極限脱出 9時間9人9の扉」をクリアしました。
あくまで個人的見解ですが、

駄 作 で す ね。

チュンソフトのサウンドノベルということで期待していたんですが。

今回は辛口でいくので、不快に感じる方はこの先読み進めないで
ください。


このゲームは今流行りの「密室脱出ゲーム」をノベルで繋いだような
構成になっています。
シナリオも(中盤までは)面白かったし、上手くいけば名作に化けた
ような気がするんですが……、特にシステム関係に手抜きとしか
思えない部分が散見されるんですよね……。

まず、昨今のマルチストーリーのアドベンチャーには必須と思われる
フローチャート機能がない。そのため、一度エンディングを見たら
プロローグからやり直し。既出メッセージは高速スキップできるものの、
脱出ゲーム部分はスキップできないため、複数のエンディングを
見ようとすると何度も何度も同じ部屋の脱出をやるはめになります。
おまけにセーブデータを1つしか残せないので、分岐の手前で
セーブしていろいろ試したりというのが非常にやりにくい。
ちょっと前時代的すぎないでしょうか。

それから、脱出ゲーム部分に暗号系の謎解きが多いのに、メモ機能が
ついていないのも不親切でしょう。おかげでメモとペンをかたわらに
置いてやってました。これも前時代的。
あと、パスワード的なものを算出するための電卓機能がついている
のに、パスワード入力時にその機能を呼び出せないというのもわけが
わかりません。またメモの出番です。面倒くさい。

シナリオについては好みが分かれるところがありますが、個人的には
いろんな意味で消化不良でした。

ネタバレを含むので、これからプレイする方はこの下は読まないで
ください。改行を多めに入れておきます。
















シリアスで凄惨な設定なのでバッドエンドがもりもりあるのかと思い
きや、エンディングはなんとたったの6つ。まぁエンディングがたくさん
あればいいというものでもありませんが、ボリューム不足感はやはり
否めません。
前述のフローチャートがない件も、ボリューム不足をごまかすためじゃ
ないかと邪推してしまいます。

それからオチ……というか「犯人」は誰だったかについては、個人的
には到底許容できるものではありません。
核心については書きませんが、例えて言うなら「推理小説で、密室
殺人の犯人がエスパーだった」みたいながっかり感。
ミステリーのテイストを含むストーリーの結末で、非現実的なファクター
を持ち出してくるのは反則だと思うのは私だけでしょうか?
真剣に犯人が誰か推理していた自分が馬鹿みたいです。

ストーリーが完結していて続編が出る感じでもないのに肝心な部分が
あやふやなままなのも意味がわかりません。小説版が出るそうですが、
それを読めばわかるということでしょうか。だったら私は絶対に小説版
は買いません。
真の隠しエンディングがあるかも……という線も、まだ捨て切れません
が。

あと、最大のがっかり。
ハッピーエンドへと繋がるシナリオのオーラスの謎解きが、なんと
「数独」だったというオチ。
ナンバープレイスとも呼ばれる例のアレです。
最後の謎が既存のパズルって……。
ネタ切れ?
これは手抜きと言われても反論できないでしょう。























非常に残念です。
さて、寝正月を前にやるゲームがなくなってしまいました。
どうしよう……。

ピーチ姫さらわれすぎ2009年12月16日 20時50分45秒

主に経済的な理由により今回の年末年始は帰省しない方向の
Wacky_PON です。
寝正月……。

さて。「New スーパーマリオブラザーズ Wii」がエンディングまで
行ったので感想でも書きましょうかね。
……あ、もうミリオン行ってんだ。やっぱスゴイな。

とにかくエンディングだけを目指してやってたせいもあってか、
予想よりも短期間でクリアできた気が。

ワールド2で急に難易度が上がったのでちょっと心が折れかけ
ましたがそこを越えると意外とサクサクと。それほど難しかった
感じはしませんでしたな。(最終面除く)

ただ、Wii リモコンを振らなきゃなんないのはやっぱりちょっと
わずらわしかったかな。
カメのコウラはボタンだけで持ち上げられるのに、タルとかは
ボタン+リモコンふりふりしなきゃならないっていう操作系も、
統一感がなくてなんだかやっててワケがわかんなくなる感じ。

あと暗闇のステージがいくつかありましたが、難しいっていうより
わずらわしいって感じ。イライラします。

更年期でしょうか。

あと、ヨッシーの出番少なすぎないかな。


まぁ、おおむね楽しかったんですがね。


さ、次は「極限脱出 9時間9人9の扉」にとりかかろうかな。

2007年10月30日 20時42分51秒

せっかく買ったXBOX360の「ビューティフル塊魂」そっちのけで、
積みゲーと化していたPS2の「グランドセフトオート サンアンドレアス」に
なぜか夢中のWacky_PONであります。

最近気付いたこと。

このゲームをやっていて、主人公の挙動ですごく気になることが
あったんです。
車に乗っているときに激しく衝突したり、悪路で振動が
激しくなったり(振動機能ONにしているので実際に振動する)した
とき、突然主人公が車を降りてしまうんですね。

前作まではこんなこと無かったので、なんだか変な仕様だなー、
でもきっと臆病な主人公なんだなーと適当に自分を納得させていた
わけですが。

先日、4輪バイクみたいなやつに乗ってオフロードを走って
敵を追跡するミッションがあったんですね。
んで、追跡している最中にやたらと車を降りるわけですよ。主人公。
やりずらいなーなんだこれーと思いつつ攻略本を見ると、
「この車はオフロードなんでもこいの車なので……」
とか余裕っぽいことを書いてあるわけですよ。

うーん????

……。

試行錯誤の末、
原因解明。

なんてこたぁない。
コントローラーの調子が悪くて、振動が激しくなると
勝手に△ボタン(車の乗り降りに使うボタン)が反応していた
というオチ。

振動OFFにしたら余裕でしたw
別に主人公が臆病者とかじゃないし。

コントローラー買ってくるかなぁ……。