明治村のレトルトカレー食べ比べ2018年04月01日 22時54分29秒


ちょくちょく謎解きイベントが行われているせいで割と頻繁に
明治村を訪れているわけですが、今回はその明治村で売られている
レトルトカレー3種を食べ比べてみました。
以下の3種類です。

食堂樂のカレー
大井肉店の熟成ビーフカレー
帝国ホテルの英国風ビーフカレー
(実はもうひとつ「飛騨牛のカレー」ってのもあるんですが、
 明治村ならではというわけじゃなさそうなので除外しています)

早速食べ比べていきますが、ま、基本そんなに舌が鋭いわけではないので、
あんまり真に受けずに温かい目で読んでください。


・食堂樂のカレー(470円)




流動性があまり無くて、ご飯の上に「乗っかる」感じ。
具が全て細かく刻まれていて見た目はちょっとキーマカレーっぽい。
スパイスはあまり主張せず、基本甘め。
多分日本人が懐かしいと感じる味。
砕いたピーナッツの食感と、あとジャガイモの食感も強めに感じる。
(3種類の中でジャガイモが入ってるのは食堂樂のカレーだけ。
 懐かしさの正体はこれかも)

これ多分、明治村で売ってる「食堂樂のカレーぱん」の中身と同じじゃ
ないかな。カレーぱんには抜群に合うんだけど、個人的にカレーライスには
さらさらのルーが好みなので、私の嗜好とはちょっとズレてるかなぁ。
ナンに乗せると美味しいかも。

ちなみに「食堂樂」ってのは明治時代に流行った恋愛グルメ小説の
タイトルだそうな。



・大井肉店の熟成ビーフカレー(610円)




流動性はまあまあ、ご飯にちゃんと馴染む。
牛肉の塊がゴロゴロ入っていて食べ応えがある。
しっかり煮込んだ深い味。
マンゴーチャツネが入ってるせいか、フルーティーな甘味と酸味を
強めに感じる。

これ好きですね。ゴロゴロ牛肉が入ってるのがいい。
3種類の中では一番ガツンとした重い味です。

大井肉店は明治創業のお店で、今も神戸にあります。
明治村内では当時の建物で、牛鍋屋として営業しています。



・帝国ホテルの英国風ビーフカレー(920円)




3種類の中では一番さらさら。ご飯に馴染む。
牛肉がたくさん入っていて高級感がある。
りんごピューレのせいか、かなり甘味を強く感じる。
スパイスは後からじわっと感じる程度であまり主張しない。
上品な味。

これかなり甘味が強い感じですね。
もう少しスパイスが強い方が好みかな。
しかしレトルトカレーにしては強気の価格設定ですな。


三者三様ですが、個人的に好みなのは
「大井肉店の熟成ビーフカレー」ですね。
若干お高いけど、たまになら買ってもいいかな、と。



うーん、レトルトカレー3つで2000円は、やっぱちょっと高いかなぁ。

てっ2011年01月24日 20時54分23秒

唐揚げ様。美味。
緑茶を飲むと尋常じゃないくらい頻尿状態になる Wacky_PON です。
(のっけから失礼)
体に合わないのかな。


さておき。

先週末の土曜日、日帰りで日間賀島にフグを食べに行きました。
今年で4回目か5回目ぐらいでしょうか。
もう毎年恒例になっております。

数日前からテンションが上がって、語尾に「~てっさ」とか「~てっちり」
とか付け出す始末。

「おはようございますてっさー」
「おつかれさまですてっちりー」

みたいな。

いい大人がはしゃぎすぎです。


今年は特に天気が良くて暖かく、非常に過ごしやすかったですね。


料理については言わずもがな。
特に唐揚げのふわっふわさ加減と言ったらもぉ!
バケツ一杯出てきたって食えちゃうよ!


来年も! 来年も行く!


帰りのお土産屋さんで、人にあげる物はそっちのけで
しらすとかふりかけとかご飯のお供ばかり買いました。
当分美味しいお米が食べられそうですよ!



ところで「てっさ」とか「てっちり」とかの「てっ」とは何かというと、
フグの別名「鉄砲」から来てるらしいですね。
「あたると死ぬから」だって。

……結構悪趣味な名前ですね。

チン2011年01月16日 22時21分35秒

あけましておめでとうございます(遅っ)

新年早々久しぶりに北海道の友人たちと麻雀をやり、
微妙な結果だった Wacky_PON です。

なので、今年も微妙な年になるでしょう(あはは

今日は一日中、雪が降ってました。
愛知でこんな大雪は久々かも。
……明日電車大丈夫だろうな。



さておき。
私は一人暮らしを初めてから結構経つわけですが、
私の部屋には電子レンジがありませんでした。

なぜ無かったかというと……。
……なぜだろう??

………………。

…………。

……。


まあそんなわけで電子レンジを買いました。

味の素さんの冷凍食品の唐揚げの美味さに感動。
早く買えばよかったよレンジ。

にしても、未だにレンジで加熱することを「チンする」とか言いますが、
最近のレンジは「チン」なんて音しませんな。
かと言って「チャララ~♪チャララ~♪チャラリララ~♪する」などとは
言う気になりませんが。

増えたり減ったり2010年03月14日 19時27分52秒

飲みかけのクリスタルガイザーをカバンの中に入れるのが
不安な Wacky_PON です。
ボトルもフタもなんかフニャフニャ。


私は某コンビニでよくサンドイッチを買います。
小さな長方形のが6個入ったやつ。
↓こんな内訳。

1.ハムとタマゴ
2.レタスとタマゴ
3.ハムとタマゴ
4.レタスとタマゴ
5.ハムとタマゴ
6.レタスとタマゴ

先日それを買おうとしたら「タマゴ10%増量」と書いてあった。
値段はそのまま。
おおっ、これが企業努力ってやつかー。

1.ハムとタマゴ
2.タマゴだけ
3.レタスとタマゴ
4.ハムとタマゴ
5.タマゴだけ
6.レタスとタマゴ

ハ ム と レ タ ス の 量 が 減 っ て る し ! !

うぁーなんだこのがっかり感……。

じゃがポックルはジャガビーなのか2009年10月24日 00時21分39秒

ぽっくるぽっくる
生キャラメル並に入手困難なわりに「結局ジャガビーじゃん」とか
がっかりなことを言われてしまう「じゃがポックル」なわけですが。

本当にじゃがポックルはジャガビーなのか?

食べ比べてみました!!


……と張り切って書こうと思ったのですが、ググったらウンザリするぐらい
比較記事がヒットしたので細かく書くのはやーめた。


結論を書くと、どうやらこの2つは一応別物です。


じゃがポックル側にのみ使われている調味料、特に「こんぶエキスパウダー」の
味と思われるダシのような風味が、ジャガビー側にはありません。
つまりジャガイモそのものの味が感じられるのはジャガビーなわけですが、
どちらが美味しいかというとこれはもう好みの問題だし。

個人的にはじゃがポックルかなぁ。
レアだっていう嬉しさも込みで、だけど。